ハイブリッドコンサルタント

2014年5月16日金曜日

【勉強会】「ボイストレーニング講座」を受講してきました

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

5月11日、ボイストレーニングの講座を受講してきました。

講師はさまざまお世話になっている倉島麻帆さん。
今回は、ボイストレーニングのみならず、「パブリックスピーキングの必須スキル」や「好感度アップのための笑顔のつくり方」もあわせて学んできました。





僕は倉島さんのセミナーに参加したことがあります。単発のものばかりですが3回は受講しています。ですから、ボイストレーニングの部分では「知らない」ということはありませんでした。

しかし「知っている」と「出来る」の間には大きくて深い溝があります(苦笑)最後の受講したのが3年以上前、診断士試験の勉強を再開する前のことです。時間があいてしまったこともあって、いろいろなトレーニングをすっかりサボってしまっているな、と痛感しました。

こういうことは、いくら知っていても練習をさぼるとすぐにできなくなります。実際、講座の間にいくつかトレーニングをしたのですが、出来なくなっているものがほとんどでした。

特に「腹式呼吸」についてはできているつもりだったので、ちょっとショック。また滑舌についても、もう少しできているかと思ったのですが、全然でした。
早急にトレーニングを再開しないと、と思った次第です。

笑顔のつくり方も以前、教わっていたことです。これは他よりはできていた思いますが、それでも顔の筋肉が痛くなったりと、普段、意識していないことが多いのだと思いました。笑顔は顔の筋肉を動かすことですから、普段から筋肉を動かしておかないと、いざ笑顔になろうと思ってもこわばってしまうことになります。口角をアップさせるトレーニングはすぐにできることなので、これから毎日欠かさずやります。

パブリックスピーキングのスキルでは、特に「視覚的要素」について気付く点がありました。

僕はもともと姿勢が悪いので、人前で話すときはそれなりに意識をしているつもりでしたが、全然足りていない(苦笑)指の先まで神経を使わないといけないということも改めて感じました。また、余計な動きをする必要はないですが(というかしないに限る)、その一方で効果的なジェスチャーというのがあるわけで、それも積極的に取り入れていかないといけないと思いました。

あと、僕自身もやってしまいがちなこととして、パワーポイントなどを使う場合はスクリーンを見ながら話してしまい、聞いてくれる方の方を見ない、ということがありました。

あくまで目線も声もはオーディエンスに向けて。意識して気をつけたい。

今後、人前で話す機会は増えると思っています。それも今までのような、身内の勉強会ではなく、パブリックな場所で話す機会も増えるはずです(増やさないといけないとも思います)

そうした際に何に気をつければいいのか、あらためて注視点がわかったように思います。知識的には知っていることが多かったですが、出来ていないことだらけでした。また、以前とは僕の方の意識も変わっています。具体的に人前で話すことについてのイメージがありますから、以前なら聞き流すようなことも、「ここも気をつけないと」と思えたのだと感じています。

やらなくなるとすぐにできなりますから、日々、短い時間でもトレーニングを日課に組み込んでいけるようにしていきます。

PS
有料コンテンツなので具体的な内容に触れるのは避けました。
より知りたい方は、倉島さんの新著、


大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方





をぜひ読んでみてください!